新潟で遺言書を作成したいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。ここでは、自筆証書遺言の書き方と作成時のポイントについてご紹介いたします。自筆証書遺言は当事者自身が書く必要があり、定められた方法で作成がされていないとその内容自体が無効になってしまいます。
自筆証書遺言の作成時には基本的な書き方を遵守し、必要な項目の抜けなどがないよう注意する必要があります。とりわけ以下の4点については必ず押さえておくようにしましょう。
自筆証書遺言は、本人が自分の手で書く必要があります。他人が代筆したものは、本人の依頼に基づく代筆だとしても、無効となってしまいます。また、パソコンで入力して印刷したものも、本人の手書きではないため無効になってしまいます。
このように、本人の手書きでなければならない点に注意が必要です。なお、目録の部分は例外的に、手書きでなくとも有効となる場合があります。
自筆証書遺言には、作成した日付を記載することも必要です。日付のないものは無効となってしまいます。また、年月の記載はあっても「吉日」のように、特定の日付を記載しないものも無効になります。必ず具体的な日付を記載しなければなりません。
自筆証書遺言は、末尾に署名と捺印がされていない場合も無効になってしまいます。署名については、通称を記載した場合や、姓のみまたは名前のみを記載した場合でも、それが本人を特定できるのであれば有効となる場合があります。
また、捺印については、拇印または認印でも有効ではありますが、それが本人の拇印または印鑑に間違いないかどうかが後に争いになる場合もあります。トラブルを避けることを考えれば、本名で姓と名前の両方を記載し、実印を押すのがよいでしょう。
遺言書には通常、どの財産を誰に相続させるかを書きます。その他に、遺言執行者を誰に指定するか、子どもの認知や未成年後見人の指定なども必要に応じて記載します。さらに、他の部分と矛盾しない限度であれば、作成者の思いを自由に書くこともできます。
例えば、財産の分け方に関する具体的な理由、家族や親族への感謝の気持ちなどを書くができます。このように作成者の思いを書くことは、死後に相続人がその遺言を大事に思い、争わずに遺言のとおりに遺産を分けることにもつながります。
遺言書を作成する際には、書き方以外にも押さえるべきポイントがあります。とりわけ以下の4点に関しては、確実に押さえておかないと後になってトラブルに発展することがあるため注意が必要です。
遺言書の内容を確実かつスムーズに実現するためには、遺言執行者を指定しておくのがおすすめです。遺言執行者とは、遺言書に記載された内容を実現するための手続きを行う人のことです。
遺言書の作成時に弁護士に相談し、弁護士を遺言執行者に指定しておけば、例えば次のような利点があります。
遺言書は本人の死後に、相続人に見つけてもらえなければ意味がありません。確実に見つけてもらうためには、公正証書遺言の形式で作成して、原本を公証役場に保管してもらうのがよい方法です。また、自筆証書遺言を法務局に有料で保管してもらうという方法もあります。
遺言書を確実に見つけてもらおうと、作成したことを家族や将来の相続人などに伝えようとお考えになる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、他人に伝えた場合、その人や情報を伝え聞いた人から、「どのような内容なのか」を執拗に問われてしまうおそれがあります。
さらに、内容まで他人に話してしまうと、その内容に不満を持った人から、作り直しを求められてしまう可能性もあります。このような危険性を考えると、遺言書を作成したことや内容を他人に伝えるかは、慎重に考えたほうがよいです。
相続について記載する場合、遺留分の配慮をすることも大切です。遺留分とは、一定の範囲の法定相続人に最低限保証される相続分のことを指します。記載する相続内容が遺留分にも配慮したものでないと、本人の死後に、相続人どうしで遺留分についての争いが起こってしまうこともあります。
記載内容があいまいであると、意味を一つに確定することができないため、無効となってしまうおそれがあります。また、解釈について相続人どうしで争いが起こってしまう可能性も考えられます。記載する財産については、例えば不動産ならば地番などを登記情報のとおりに記載する、預金ならば支店名と口座番号を正確に記載するなど、できるだけ詳細に記載しておくほうが安全です。
自筆証書遺言は本人が書いたものである必要があり、代筆されたものやパソコンで作成されたものなどは無効となってしまいます。また、日付が明確でないものや署名・捺印のないものも同様に無効となってしまうため、基本的な作成方法をよく理解しておくことが大切です。
一方、遺言書の作成時には、遺言執行者を指定することや、確実に見つかるよう対処を講じることなどが重要です。これらを怠ると内容の実現に支障が生じたり、相続人どうしでトラブルが発生したりする可能性もあります。遵守すべきポイントを確実に押さえておくことが重要です。
事務所名 | 一新総合法律事務所 新潟事務所 |
---|---|
住所 | 〒950-0965 新潟県新潟市中央区新光町10−2 技術士センタービルⅠ6・7階 |
代表TEL | 025-280-1111 |
フリーダイヤル | 0120-15-4640(ご相談予約専用窓口) |
FAX | 025-280-1112 |
営業時間 | 9:00~18:00 (月~土曜日) 上記時間外のご相談に関してはお問い合わせください。 |
URL | https://isshin-inheritance.com/ |
新潟県(新潟市、新発田市、村上市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、北蒲原郡聖籠町、岩船郡関川村、岩船郡粟島浦村、西蒲原郡弥彦村、東蒲原郡阿賀町、加茂市、三条市、長岡市、柏崎市、小千谷市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、南蒲原郡田上町、三島郡出雲崎町、南魚沼郡湯沢町、中魚沼郡津南町、刈羽郡刈羽村、上越市、糸魚川市、妙高市、佐渡市)、長野県(長野市、松本市、上田市、岡谷市、飯田市、諏訪市、須坂市、小諸市、伊那市、駒ヶ根市、中野市、大町市、飯山市、茅野市、塩尻市、佐久市、千曲市、東御市、安曇野市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡、諏訪郡、上伊那郡、下伊那郡、木曽郡、東筑摩郡、北安曇郡、埴科郡、下高井郡、上水内郡、下水内郡)、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県