相続のきほん

遺留分

遺留分とは、相続人に法律上確保された最低限度の財産をいいます。
兄弟姉妹を除く相続人には生前贈与や遺言書によっても奪えない一定割合の相続の権利があります。
たとえば、父親がなくなり、法定相続人として長男・次男・三男の3人がいるケースで、「長男に全て相続させる」という内容の遺言書が残されていた場合、原則的には、相続財産は長男一人が全て相続することになります。
しかしこのケースでは、他の相続人である次男、三男にもそれぞれ相続財産の6分の1につき遺留分があります。
したがって法律が定める期限内に正しく請求を行えば、次男や三男もそれぞれ相続財産の6分の1を相続することが可能となります。

遺留分が認められるのは、兄弟姉妹以外の法定相続人です。
主張できる遺留分の割合は、ケースによって異なります。
亡くなった方に配偶者も子も孫もおらず、亡くなった方のご両親ないし祖父母が法定相続人となる場合は、相続財産の3分の1が遺留分権利者全員のための遺留分となります。
遺留分権利者が複数いる場合は、3分の1に当該遺留分権利者の法定相続割合を乗じた割合がその方が具体的に主張できる遺留分割合ということになります。
上記以外の場合、相続財産の2分の1が遺留分権利者全員のための遺留分となります。
遺留分権利者が複数いる場合、2分の1に当該遺留分権利者の法定相続割合を乗じた割合がその方が具体的に主張できる遺留分割合になります。

遺留分の請求をできる期間には制限があります。
相続の開始または遺留分を侵害する遺贈・贈与があったことを知ったときから1年を超えると請求できません。
また、相続から10年を経過すると、もはや請求できません。
遺留分を請求するためには、期間内に、遺留分侵害額請求の意思表示を行う必要があります。
また、期間内に意思表示したことを証拠として残すため、内容証明で遺留分侵害額請求の通知文を送ることをおすすめします。
ここでは、どのような文面で出すか、通知文を出した後はどのような対応をするかが重要になります。
その後の対応を含めて、弁護士にご相談いただくことをおすすめします。

解決事例 一覧

悩むよりも、まずご相談ください

相続チーム所属の弁護士が、
最大限のサポートをいたします。

無料相談する
フリーダイヤル 0120-15-4640

※ご相談予約以外のお問い合わせは、各事務所直通電話(平日9:00~17:00)にお願いいたします。

※新潟事務所は、土曜日(9:00~17:00)も受け付けております。

対応地域

新潟県(新潟市、新発田市、村上市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、北蒲原郡聖籠町、岩船郡関川村、岩船郡粟島浦村、西蒲原郡弥彦村、東蒲原郡阿賀町、加茂市、三条市、長岡市、柏崎市、小千谷市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、南蒲原郡田上町、三島郡出雲崎町、南魚沼郡湯沢町、中魚沼郡津南町、刈羽郡刈羽村、上越市、糸魚川市、妙高市、佐渡市)、長野県(長野市、松本市、上田市、岡谷市、飯田市、諏訪市、須坂市、小諸市、伊那市、駒ヶ根市、中野市、大町市、飯山市、茅野市、塩尻市、佐久市、千曲市、東御市、安曇野市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡、諏訪郡、上伊那郡、下伊那郡、木曽郡、東筑摩郡、北安曇郡、埴科郡、下高井郡、上水内郡、下水内郡)、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県

ページの先頭へ