解決事例

2025.08.08

解決事例

負債を相続したくない手続について知りたい

3か月の熟慮期間を過ぎた相続放棄の事例

【事案の概要】

依頼者の祖父(被相続人)は、10年以上前に死亡しましたが、相続手続きが未了になっていました。


依頼者の父(被相続人の子)は、既に亡くなっていました。

依頼者は、最近になって、代襲相続人として、被相続人の財産を相続する立場にあることを知りました。

しかし、被相続人の財産は、山林など売却が困難な財産のみで、固定資産税の負担のみが求められる負の財産になっていました。

依頼者は、相続放棄を希望しました。

【解決】

依頼者は、今まで被相続人の財産を認識しておらず、処分したり、取得したことは一切ありませんでした。
そのため、家庭裁判所に相続放棄申述申立てをしたところ、相続放棄が受理されました。

【弁護士による解説】

相続放棄は、相続開始を知ったときから3か月の熟慮期間内に行う必要があります。


今回の場合、被相続人が死亡して、依頼者は、代襲相続人になっていますので、3か月の熟慮期間は経過していました。

しかし、最高裁昭和59年4月27日判決では、熟慮期間は、相続人が相続財産の全部又は一部の存在を認識したとき、または、通常これを認識しうるべきときを起算とするとの判断しています。


今回の事件は、依頼者が、被相続人の死亡は知っていたものの、疎遠だったために、財産や負債を全く認識しておらず、それを認識したときから3か月以内だったので、相続放棄が受理されました。

この記事の監修者

弁護士法人一新総合法律事務所

弁護士法人一新総合法律事務所 相続チーム

新潟県弁護士会・長野県弁護士会・群馬弁護士会・東京弁護士会

所属弁護士数20名以上。新潟5拠点(新潟・長岡・上越・燕三条・新発田)、長野2拠点(長野・松本)、高崎、東京の全9拠点を構える総合法律事務所です。
当事務所は1978年4月に開設され、その後、弁護士法人を作れるようになった2002年4月にいち早く法人化しました。
法人・個人問わず、企業法務・交通事故・相続・遺言・離婚・債務整理・刑事など幅広い分野に対応してきた実績があります。


一新総合法律事務所では、相続・遺言のご相談は初回相談無料で承っております。
お気軽にお問い合わせください。

悩むよりも、まずご相談ください

相続チーム所属の弁護士が、
最大限のサポートをいたします。

無料相談する
フリーダイヤル 0120-15-4640

※ご相談予約以外のお問い合わせは、各事務所直通電話(平日9:00~17:00)にお願いいたします。

※新潟事務所は、土曜日(9:00~17:00)も受け付けております。

対応地域

新潟県(新潟市、新発田市、村上市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、北蒲原郡聖籠町、岩船郡関川村、岩船郡粟島浦村、西蒲原郡弥彦村、東蒲原郡阿賀町、加茂市、三条市、長岡市、柏崎市、小千谷市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、南蒲原郡田上町、三島郡出雲崎町、南魚沼郡湯沢町、中魚沼郡津南町、刈羽郡刈羽村、上越市、糸魚川市、妙高市、佐渡市)、長野県(長野市、松本市、上田市、岡谷市、飯田市、諏訪市、須坂市、小諸市、伊那市、駒ヶ根市、中野市、大町市、飯山市、茅野市、塩尻市、佐久市、千曲市、東御市、安曇野市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡、諏訪郡、上伊那郡、下伊那郡、木曽郡、東筑摩郡、北安曇郡、埴科郡、下高井郡、上水内郡、下水内郡)、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県

ページの先頭へ